×
blogIndex
107 BENCH SOFA のつくり方
SOFA BENCH (500)
同梱物
A:後脚 2本 (約38×89×570mm)
B:幕板 2本 (約38×89×519mm)
C:幕板 2本 (約38×89×328mm)
D:座面 5枚 背面 2枚 (約19×89×500mm)
E:前脚 2本 (約30×30×290mm)
F:補強板 2本 (約25×25×510mm)
G:補強板 1本 (約25×25×404mm)
H:木ネジ(65mm 6本・40mm 26本・100mm 12本)
  木ネジ・スレンダー (40mm 12本) *予備数本同梱
I:組立説明書
MaKeTの107 BENCH SOFA木材
推奨工具類
・電動ドライバー
・錐またはドリルビット
・木工用ボンド
・クランプまたはボンド圧着用テープなど
・研磨紙
・曲尺
・鉛筆

制作工程

①脚部のカット 使用する木材:A

MaKeTの101 SIDE CHAIRのつくり方 脚部のカット
まずはじめに後脚のカットを行います。付属の組立説明書に沿って、ガイドを引き、それにあわせてのこぎりでカット。写真は手動のこぎりとガイドを使用していますが、手動で4箇所切断するのはかなり大変な作業です。

Point:斜めカットはカットする距離が長いので、電動丸ノコの使用をおすすめします。手動ノコギリでカット
する場合は、ソーガイドなど、ノコギリ用のガイドを使うことで、まっすぐにカットできます。

②幕板の作成 使用する木材:B・C

MaKeTの107 BENCH SOFAのつくり方 幕板の作成
足を取り付ける座面(幕板)をつくります。後ろ足と幕板を同じビスで止めるため、幕板はボンドで仮止めを行うと作業がしやすくなります(省略も可)。
MaKeTの107 BENCH SOFAのつくり方 幕板の作成2
木工用ボンドで仮止めして、30分程度乾燥させます。

③前脚の固定 使用する木材:②・E

MaKeTの107 BENCH SOFAのつくり方 前脚の固定
前脚を幕板に取り付けます。

④後脚の固定 使用する木材:②・A

MaKeTの107 BENCH SOFAのつくり方 後脚の固定
後脚と幕板をボンドで仮止めします。後脚は幕板から1cmずらして固定してください。
benchsofa_pros05_b.jpg
幕板と後脚をビスで止めます。後脚と幕板を同時につなぐ長いビスで、4箇所を固定します。

⑤座面の取付 使用する木材:④・D

MaKeTの107 BENCH SOFAのつくり方 座面の取付
幕板の上に座面となる木材Dを四枚並べ、木ネジで留めます。
MaKeTの107 BENCH SOFAのつくり方 座面の取付2
一番手前の板は幕板と前脚部分も木ネジで固定します。

⑥補強板組立 使用する木材:F・G

MaKeTの107 BENCH SOFAのつくり方 補強板の組立
脚部のH型の補強板をつくります。

⑦補強板取付 使用する木材:⑤・⑥

MaKeTの107 BENCH SOFAのつくり方 補強板の取付
補強板を脚部に取り付けます。

⑧背もたれ取付 使用する木材:⑦・D

MaKeTの107 BENCH SOFAのつくり方 背もたれの取付
背もたれを取り付けます。

完成

MaKeTの107 BENCH SOFAのつくり方 完成