DIYショーで見つけたMaKeT的なもの
2013.08.29
8月29日から4日間、幕張メッセでDIYショーが開催されます。木曜日は、一般公開ではなく商談日、ということで、一般のお客さんはいませんでしたが、何かMaKeTに関わるものがないかとおじゃましてしてきました。
で、いきなりDIYショー的には変化球、個人の趣味に走るというわけではありませんが、比較的小さなブースエリアで発見したエレキギター、ウクレレ、三線など木製楽器のDIYキットのブース。

▲エレキギターのキット

▲バイオリン/ウクレレ

▲三線。こちらは間伐材の1枚板から繰り抜いたものだそう。

このキットを企画販売するHOSCOの細川さん。HOSCOは楽器の卸売販売の会社で、このキットは、その製造過程をキット化したもの。だからクォリティの高さは保証済み。曲面のカットなどキットの素材は、とても精密で美しく加工されていました。
「組み立てる楽しさ、自分で作る自分だけの楽器という価値をお届けしたいんです」と語る細川さん。そういうところはMaKeTと通じるものがあり、とても共感できるお話がうかがえました。
>HOSCO楽器組み立てキット
「組み立てる楽しさ、自分で作る自分だけの楽器という価値をお届けしたいんです」と語る細川さん。そういうところはMaKeTと通じるものがあり、とても共感できるお話がうかがえました。
>HOSCO楽器組み立てキット
体験ブースや特集ブースで目立ったのが「DIY女子」向けのセミナーや体験会、商品ラインアップなど。「左官女子!」などという看板も。


女子限定というわけではないのですが、パッケージもポップです。ちなみにこちらは塗り壁材。蓋を開ければすぐに塗れる状態で、たれにくく、初心者でも一人で塗れる工夫をした製品です。
MaKeTの家具キットと関連がある分野で目を引いたのが塗料ブース。従来の、缶入り塗料ではなく、より塗りやすいパッケージにしたもの、新たな機能を持った塗料などが目を惹きました。

「木染ちゃん」と名前はかわいらしいのですが、これは後日ぜひ試したいと思いました。スプレーでムース状のペンキを吹き付けて、食器洗い用のスポンジで塗るだけ。しかも自然素材・水性だから室内でも安心。スポンジなので色ムラもなく、後片付けもとってもかんたんです。
>木染ちゃん
>木染ちゃん

こちらも缶ではなく、チューブから絵の具感覚で使える水性ペンキ。フタ部分にアタッチメントをつければ、マジックペンのようにチューブから直接ペンキで書くことができます。
>nuro
>nuro

▲塗料メーカーCOLOR WORKSのブース

▲塗ると磁石が使える塗料

▲チョークで書けて、水で消せる塗料
その他、「家具/壁/屋外に最適化された塗料」など。しかも、カラーは4000色以上の中から、家具なら家具に最適な色をコーディネート。色や機能から、なにか新しい発想が生まれそうな塗料です。パッケージデザインも色もハイセンスで、GoogDesign賞も受賞。こちらもぜひ一度試してみたい塗料です。
>COLORWORKS
>COLORWORKS


同じものづくりとはいえ、ちょっとベクトルが違う3Dプリンターの展示も少しだけありました。こちらの分野もこれから楽しみなジャンルではあります。
ということでほんの一部だけのご紹介ですが、もっと専門的な機材やアパレル関連なども幅広く展示。溶接や左官の体験コーナーなども。週末の一般開放日には各種セミナーも開催されるようです。
>JAPAN DIY HOME CENTER SHOW 2013 8/29(木)・30(金)・31(土) AM9:30〜PM5:00 幕張メッセ 4・5・6番ホールにて開催
ということでほんの一部だけのご紹介ですが、もっと専門的な機材やアパレル関連なども幅広く展示。溶接や左官の体験コーナーなども。週末の一般開放日には各種セミナーも開催されるようです。
>JAPAN DIY HOME CENTER SHOW 2013 8/29(木)・30(金)・31(土) AM9:30〜PM5:00 幕張メッセ 4・5・6番ホールにて開催