これから道具類をそろえるならば、という前提で、MaKeTの家具をつくるのに必要な道具をご紹介します。MaKeTの家具の組立は、木ネジによる組立が基本。もちろん手動のドライバーでもネジ締めはできますが、本数が多いと疲れますし、挫折につながります。今後もものづくりを楽しみたいと考えるならば、電動ドリルドライバーをおすすめします。
MaKeTがおすすめする電動ドライバー5機種使用感レポートも合わせてご覧ください。
MaKeTがおすすめする電動ドライバー5機種使用感レポートも合わせてご覧ください。
電動ドリルドライバーの種類
木工用のドライバーを選ぶのならば、選択肢は大きくわけて2つ、
1)ドリルドライバー
2)インパクトドライバー
それぞれの特徴を簡単にまとめると以下の表になります。
1)ドリルドライバー
2)インパクトドライバー
それぞれの特徴を簡単にまとめると以下の表になります。
ドリルドライバー | インパクトドライバー | |
しくみ | モーターでネジを回転させる | ネジを回転させながら、同時に打撃力を加えて打ち込む |
適した作業 | 木ネジやネジ締め、ドリルによる穴あけなど | ウッドデッキなど、長い木ネジを大量に、硬い木材に打ち込む場合など |
注意点 | ビットを変えることで、研磨やカットなどマルチに使える。 | 基本は木ネジの打ち込みのみ。 ドリルによる穴あけは一部可能だが一般的には適さない。 |
おすすめ度 | まず1台そろえるならこちら | 2台目のドリルとして、ガンガンビスを打ち込みたい方におすすめ。 |
さらに、それぞれサイズやコードレス式など特長があるので、タイプ別にご紹介しましょう。
電動ミニドライバー
おすすめ度 ★★★★★
(すでにお持ちの方は、こちらで組み立ててみてください)
◯お手軽・安価(3,000円位〜)
☓本格的な家具の組立のためにには少し力不足
小型・軽量タイプの電動ドライバー。ビット(ドライバーの歯の部分)を変えればドリルにもなります。ただし、小さい=バッテリー容量も小さい、パワーも弱いです。ちょっとしたカーテンつけや組み立て式の家具(予めネジ穴が開けてある木ネジや、スチール製の家具のナットなど、ちょっと締めるのに適しています。MaKeTの家具の組立に使うこともできると思いますが、これから購入するのであれば、もう少しパワーがあるものをおすすめします。
※カテゴリ名はわかりやすくつけてみましたが、「電動ミニドライバー」というカテゴリーが一般的なわけではありません。
(すでにお持ちの方は、こちらで組み立ててみてください)
◯お手軽・安価(3,000円位〜)
☓本格的な家具の組立のためにには少し力不足
小型・軽量タイプの電動ドライバー。ビット(ドライバーの歯の部分)を変えればドリルにもなります。ただし、小さい=バッテリー容量も小さい、パワーも弱いです。ちょっとしたカーテンつけや組み立て式の家具(予めネジ穴が開けてある木ネジや、スチール製の家具のナットなど、ちょっと締めるのに適しています。MaKeTの家具の組立に使うこともできると思いますが、これから購入するのであれば、もう少しパワーがあるものをおすすめします。
※カテゴリ名はわかりやすくつけてみましたが、「電動ミニドライバー」というカテゴリーが一般的なわけではありません。
(コード式)電動ドライバー
おすすめ度 ★★★★★
ネジを締める、ドラーバーで穴を開ける、木材や金属を研磨するなど、ビットを付け替えることでマルチに使える電動ドリルドライバーです。ビット変えれば、木材だけでなく、金属に穴をあけることもできます。ただし、石やコンクリートは別途振動ドライバーが必要になります。
ポイントはコードレスか、コードありかの選択です。
コードレス:
◯ 屋外でも電源がなくても使えます。コードもじゃまにならない。
◯ 現在はプロ向け含めコードレスが主流なのでラインナップが豊富
☓ たまにしか使わない場合、充電が切れているとすぐに使えない。
充電しながら使えるタイプは少ないので、30分〜3時間くらいの充電を待たなければ使えないこともある。
コードあり:
◯ 充電を気にせずに使える、充電時間を気にせず使える。
◯ コードレスより安価/バッテリの買い替えも不要
☓ 屋外では電源の用意が必要、コードが邪魔になることもある。
安さと場所が限定されるのならばこちらですが、無線LANと有線LANどちらが便利ですか、という問に近いですね。
ネジを締める、ドラーバーで穴を開ける、木材や金属を研磨するなど、ビットを付け替えることでマルチに使える電動ドリルドライバーです。ビット変えれば、木材だけでなく、金属に穴をあけることもできます。ただし、石やコンクリートは別途振動ドライバーが必要になります。
ポイントはコードレスか、コードありかの選択です。
コードレス:
◯ 屋外でも電源がなくても使えます。コードもじゃまにならない。
◯ 現在はプロ向け含めコードレスが主流なのでラインナップが豊富
☓ たまにしか使わない場合、充電が切れているとすぐに使えない。
充電しながら使えるタイプは少ないので、30分〜3時間くらいの充電を待たなければ使えないこともある。
コードあり:
◯ 充電を気にせずに使える、充電時間を気にせず使える。
◯ コードレスより安価/バッテリの買い替えも不要
☓ 屋外では電源の用意が必要、コードが邪魔になることもある。
安さと場所が限定されるのならばこちらですが、無線LANと有線LANどちらが便利ですか、という問に近いですね。
コードレスドリルドライバー
おすすめ度 ★★★★★
ほぼ結論ありきですが、オススメはこちらです。ただしひとくちにコードレス電動ドライバーといっても4,000円代〜15.000円以上するまで様々です。違いはおおよそ以下のポイントです。
何が必要かは使い方を考えてになりますが、1のリチウム電池、2の充電時間の短さ、6の予備バッテリーとケースはついていたほうがのちのち幅広く使えますよ。
ほぼ結論ありきですが、オススメはこちらです。ただしひとくちにコードレス電動ドライバーといっても4,000円代〜15.000円以上するまで様々です。違いはおおよそ以下のポイントです。
1 | バッテリーの種類 | リチウム電池(継ぎ足し充電が可能)かそうでないか。 |
2 | 充電時間 | 30分程度のスピード充電から3時間以上かかるものまで |
3 | バッテリーの容量 | 12V、14Vなど。大きいほど時間も長くなる。 |
4 | トルク調整機能と精度 | ほぼトルク調整機能はついています(締めすぎないように一定の力がかかると止まる) |
5 | スピード調整機能 | ドライバーを回転させる速度の調節機能。高価格帯のものについている |
6 | 付属品 | 予備のバッテリーの有無、ケースの有無、付属ビットの有無 など |
何が必要かは使い方を考えてになりますが、1のリチウム電池、2の充電時間の短さ、6の予備バッテリーとケースはついていたほうがのちのち幅広く使えますよ。
インパクトドライバー
おすすめ度 ★★★★★
冒頭に書いたように、インパクトドライバーは長く、硬い木にたくさん打ち込む際のドライバーとしては最も適しています。大工さんや家具屋さんなど、プロはたいていインパクトドライバーを使用しコーススレッドという長いネジをかつての釘と同じように打ち込んで木材を固定しています。この場合「ビスを打つ」という言葉からも想像できるように、インパクトドライバーの打撃力を使ってがんがん打ち込んでいくためのツールです。
ちなみにMaKeTにもインパクトドライバーはあり、スタッフの好みによりますが、手早くがんがん仕上げたい場合には、インパクトドライバーを使います。
ただし、ネジ締め専用と思っていただいたほうが良いのでそれを前提に以下のメリット、デメリットもあわせてお選びください。
個人的なおすすめ度では★★★★★です。
◯ 打撃力でどんな硬いネジでもがんがん打ち込む
◯ 作業がスピーディ
◯ ガンガン打てて気持ち良い(個人的な感想です)
☓ 穴あけなど多用途に使えない
☓ トルク調節・スピード調節ができないので、ネジ込みすぎてしまうことがある
☓ 打撃音がうるさい(深夜のマンションでは確実に苦情が来るレベル)
冒頭に書いたように、インパクトドライバーは長く、硬い木にたくさん打ち込む際のドライバーとしては最も適しています。大工さんや家具屋さんなど、プロはたいていインパクトドライバーを使用しコーススレッドという長いネジをかつての釘と同じように打ち込んで木材を固定しています。この場合「ビスを打つ」という言葉からも想像できるように、インパクトドライバーの打撃力を使ってがんがん打ち込んでいくためのツールです。
ちなみにMaKeTにもインパクトドライバーはあり、スタッフの好みによりますが、手早くがんがん仕上げたい場合には、インパクトドライバーを使います。
ただし、ネジ締め専用と思っていただいたほうが良いのでそれを前提に以下のメリット、デメリットもあわせてお選びください。
個人的なおすすめ度では★★★★★です。
◯ 打撃力でどんな硬いネジでもがんがん打ち込む
◯ 作業がスピーディ
◯ ガンガン打てて気持ち良い(個人的な感想です)
☓ 穴あけなど多用途に使えない
☓ トルク調節・スピード調節ができないので、ネジ込みすぎてしまうことがある
☓ 打撃音がうるさい(深夜のマンションでは確実に苦情が来るレベル)
ちなみにどんな音がするかはこちらを参考に。
マルチツール
電動ドライバーなのに、穴あけ・ネジ締め・切断・研磨までできてしまうマルチツールもあります。合体ロボのようにヘッドを変えるだけで、ドリル、ドライバー、サンダー、ジグソーなどなどなんにでも変身。これはこれで物欲が刺激されますね。
「…結局どれを買えばいいの?」という方に!
MaKeTがおすすめする電動ドライバー5機種使用感レポート
こちらのページで、MaKeTオススメの電動ドライバー5機種を紹介しています!ぜひ購入のご参考にしてみてください。
こちらのページで、MaKeTオススメの電動ドライバー5機種を紹介しています!ぜひ購入のご参考にしてみてください。
電動ドリルドライバーを使ってつくる、初めてのDIYにオススメのキット
"MaKeT(マケット)"は初心者OKのデザイン家具のDIYキット。シンプルな設計でありながら人気建築家が手がける洗練されたデザインで、最初につまづきがちな設計のパートをショートカットできます。さらに材料を自宅まで配送するので、ホームセンターで材木を買う+カットを依頼するという手間も省けます。とにかくDIYをはじめたい、なにか自分の手で作ってみたいという方にピッタリです。
下記にて電動ドリルドライバーに初めて挑戦するのに最適なアイテムをピックアップしてご紹介します!
下記にて電動ドリルドライバーに初めて挑戦するのに最適なアイテムをピックアップしてご紹介します!
104 MOBILE HANGER RACK M
たった5本の木材と壁があればできる、驚くほどシンプルな、ハンガーラック。木を交差させたところにビスを打ち込むことで完成します。
102 PLANK TOP TABLE 1800
初心者なのにいきなりダイニングテーブルが作れるの?はい、作れます。せっかくなら大きな家具を作りませんか?テーブルの脚は木材を井形に組み、斜めに筋交いをいれるだけのシンプルな構造です。制作は二人で作れると楽です。