×
blogIndex
ほんとうに簡単なの?
2013.08.14
MaKeTスタッフのNです。

MaKeTがオープンして1週間あまり。いきなりお盆・夏休みシーズンに入ってしまい、サイトの更新が若干スローペースですが、随時新しい情報をお知らせしていきますのでご期待ください。

今回は、オープン後、いろいろな声をいただいた中で多かった、「ほんとに簡単なの?」「道具は何が必要なの?」といったあたりについて書いてみます。
maket_forbeginners01.jpg
■「ほんとに簡単なの?」

はい、簡単です。
なぜなら簡単に設計しているからです(禅問答みたいですが・・)。

設計・デザインを担当した谷尻さんがインタビューでも語っていますが、いくつかキーワード的に抜き出すと、

「普段使いの家具なんで、むしろラフなくらいでもいい」
「ネジの位置なんか気にしないでガンガン打てばいいんです。それもまた味です」
「電動ドリルなんて使ったことがない人もいると思ったので、そういう人でもつくれる仕組みを考えました(ザッパラス社の家具設計について)」
diy_girls01
具体的には、木をつなぐための細かい加工とか、下穴あけ、ネジを隠したりする処理など、DIYでは基本とされるようなことも、気持ちのよいくらいバッサリ省略されています。

この辺りの思い切りの良さ、とらわれなさは、まさに谷尻さんならではの発想じゃないでしょうか。もしかした、DIYの教科書(なんてものがあるとすれば)に怒られそうなくらいです。

あと、失敗しても無料で木材をお送りする「キリ・ワレ保証」もあるので、さらに安心ですよ。

もちろん、そうした細かい仕上げ加工をしたい方はぜひチャレンジしてください。MaKeTのキットには組立説明書は入っていますが、それはあくまで例なので、どんどんみなさんでカスタマイズしてください。


■でも、組み立て家具とは全然ちがいます

と、簡単さをアピールしていおきながらなんですが、IKEAなどのいわゆるノックダウン式家具(組み立て式家具)とは全然違います。
maket_forbeginners02.jpg
この棒とこの棒をこの穴でつなぐ、というような位置決めに正解が一切ありません。もちろん色も塗ってませんし、仕上げもされてません。IKEAの家具の組立には正解がありますが、MaKeTの家具は、間違いなくつくる人によって違うものができます

ああ、これは自分が作ったものだ。

一見同じようにつくっても、自分の痕跡が必ず残ってます。これが、自分でつくる楽しさであり、使っていく上での満足感になる、と言うのは実際につくってみるとわかっていただけるんじゃないでしょうか。

■それぞれのキットの難易度は?

各キットの「仕様」のページに、難易度と組み立て時間目安が書いてあります。基本的にカット済み木材なので、ネジで閉めれば組み立ては完了しますが、一部斜めカットやドリルで穴を開ける必要な物があります。その場合も、このページに書いてあるので参考にしてください。

いくつか例をあげると、長い斜めカットが必要なもの(オプションでカットサービスもあります)はちょっと難しいです。

・101 SIDE CHAIR
・106 SLIM BENCH
パーツが少ないものはとてもかんたんです。

・104 MOBILE HANGER RACK
・105 LADDER RACK


以上参考になりましたでしょうか。

長くなりましたので、道具に関しては次回に。