MaKeTのトリセツ
2013.09.04

MaKeTのキットには、DIY初心者の方でも組み立てやすいように、組み立て家具並にわかりやすい組立説明書が同梱されています。今回はそんなトリセツをちょっとご紹介。
表紙には同梱物と必要工具、あればよりよい工具類などが書いてあります。それを参考にまずは準備をしてください。
表紙には同梱物と必要工具、あればよりよい工具類などが書いてあります。それを参考にまずは準備をしてください。
制作開始のステップ
基本的な手順は、どのキットも共通です。まず、はじめにカットのライン、組み合わせる位置のガイドを鉛筆で引きます。そのガイド位置を示したのが上の図。組み立てつつガイドを引いてくと面倒なので、はじめにまとめて引いてしまうのがおすすめです。

材木カット
次に、カットがある場合はカット位置の説明。ちなみに、MaKeTではカットはオプションサービスでカット済みの木材も選択できます。

組みたて
そして組み立て。ガイドにしたがって木材の位置を合わせ、添付の木ネジで組み立てていきます。

収納方法など
組み立て式のチェアなど、使い方がなかなか複雑なものは写真で手順をご紹介。


添付のロープの結び方や使い方も、同じように写真でご紹介。
こんなふうに、組立説明書では、一番ベーシックで簡単な方法をご紹介しています。もちろん、この通りに組立てずに木ネジの位置を変えてみる、ネジを隠したいのでパテで埋める、など上級者の方はどんどんカスタマイズしてください。
こんなふうに、組立説明書では、一番ベーシックで簡単な方法をご紹介しています。もちろん、この通りに組立てずに木ネジの位置を変えてみる、ネジを隠したいのでパテで埋める、など上級者の方はどんどんカスタマイズしてください。